しのうしのブログ

たまに外出

自然観察

然別湖方面へ火山などの観察に行きました

・鹿追町にある然別湖はヤンベツ川が新期然別火山群によってせき止められてできたそうです。 今回は、その新期火山群と関係する地形などを見て回りました。

《釧路4》 廃校・廃線 雄別鉄道①<足寄峠-雄別=阿寒>(2/7)

廃校 上徹別小中学校 廃線 富士製紙飽別発電所軌道 駅逓 ルベシベ駅逓、飽別駅逓 《釧路4-2》 廃校・廃線 雄別鉄道① <飽別-蘇牛>

トムラウシ方面で地質の観察をしました(その2)/2

・前回の続きで、午後の部です。 学校 富村牛小中学校

トムラウシ方面で地質の観察をしました (その1)/2

・新得町のトムラウシから屈足付近の地質や地形を観察する機会があったので、参加しました。 廃校 富村牛小学校下富村牛分校

《日高4》廃校・廃線 日高本線①<幌満-様似=鵜苫> (5/7)

学校 旧様似小学校、旧様似高等学校 駅逓 様似会所 《日高4-5》廃校・廃線 日高本線①<様似>

《日高4》廃校・廃線 日高本線① <幌満-様似=鵜苫> (2/7)

廃校 冬島小中学校 《日高4-2》廃校・廃線 日高本線①<幌満-冬島>

清水町方面で地質の観察をしました

・清水町付近の地質や地形を観察する機会があったので、参加しました。

帯広の森を歩きました

・帯広の森のウォーキングに参加しました。 学校 白樺学園高等学校

浦幌町の海岸を歩きました

・浦幌博物館の「昆布刈石海岸を歩く」に参加しました。 駅舎 厚内駅

様似町へ行きました

・様似町のアポイ岳ジオパークビジターセンターの「ぶらアポイ」に参加しました。1時間ほどの観察だったのですが、色々なことを知ることができました。 廃駅 様似駅

士別・神居古潭方面へ行きました (4/4)

廃駅 添牛内駅、神居古潭駅 廃線 深名線、旧函館本線 学校 朱鞠内小学校

士別・神居古潭方面へ行きました (3/4)

廃校 白山小中学校、温根別中学校 学校 温根別小学校 ・二日目は主に、空知-蝦夷帯の観察です。北海道中央部に分布する地層。

士別・神居古潭方面へ行きました (2/4)

廃校 東和小中学校 学校 桜岡尋常小学校

士別・神居古潭方面へ行きました (1/4)

・士別から神居古潭方面、日高帯や空知-エゾ帯などの観察に参加しました。 廃校 士別西小学校

《十勝32》廃校・廃線 帯広・中札内<戸蔦-南札内>(2/2)

廃校 西札内小学校、南札内小学校、旧南札内小学校 学校 西札内国民学校 《十勝32-2》廃校・廃線 帯広・中札内<西札内-ピョウタン>

タウシュベツ川で石の観察

・上士幌町のタウシュベツ川で黒曜岩など岩石の観察をする機会があったので参加しました。 廃駅 糠平駅 廃線 士幌線、士幌線旧線

《上川6》廃校・廃線 富良野線②<旭-北美瑛=美馬牛>(5/9)

廃校 美園小学校、美開小学校、二股小中学校 《上川6-5》廃校・廃線 富良野線②<五稜-二股>

《十勝31》廃校・廃線 幕別<幕別-勢雄>(2/5)

廃校 豊岡小学校、旧新川小学校、西猿別小学校 廃線 新田止若馬車軌道 学校 幕別小学校、幕別中学校 《十勝31-2》廃校・廃線 幕別<豊岡-西猿別>

足寄の螺湾方面へ行きました

足寄町で岩石などの見学をする機会があったので参加しました。 廃校 螺湾中学校

白滝の黒曜石ジオツアーに参加しました

黒曜石ジオツアーがあったので、八号沢露頭コースに参加しました。 十勝では、十勝石こと黒曜石は普段から見ています。一方、大規模な産地として白滝がよく知られています。 2023年に、白滝遺跡群出土品が国宝に指定されました。 白滝の黒曜岩露頭を一度は見…

沼田町・三笠市へ行きました(その2)

・二日目は三笠市へ向かいます。 廃校 幌新小学校 廃駅 (留萠鉄道)幌新駅 廃線 留萠鉄道炭礦線、幾春別森林鉄道

沼田町・三笠市へ行きました(その1)

・沼田町のタカハシホタテ、三笠市のアンモナイトなどを見学に行きました。 廃校 豊里小学校、神居古潭小中学校

陸別町の地層観察に行きました

・陸別町の小利別方面で岩石などを観察する機会があったので参加しました。 廃駅 小利別駅 廃線 池北線

阿寒町で化石掘りをしました

足寄動物化石博物館の化石教室に参加しました。 集合地は「道の駅 阿寒丹頂の里」の東側にあるツルセンターの駐車場。

浦幌町のK-Pg境界層を観察に行きました

K-Pg境界層を観察に行く機会があったので、参加しました。 恐竜などが絶滅した原因を、約6600万年前に巨大隕石が衝突したことによると考える説があります。1980年にアルバレス親子らによって提唱された説です。

《十勝30》《釧路3》廃校・廃線 十勝海岸 根室本線下り④ <浦幌=直別-大津-野塚>(4/10)

廃校 旧厚内小学校、旧厚内中学校 駅逓 昆布刈石駅逓 《十勝30-4》廃校・廃線 十勝海岸 根室本線下り④ <厚内-十勝太>

猿留山道を歩く会に参加しました(2024年5月)

5月25日に猿留山道を歩く会があったので、参加しました。2年前のときは10月だったのですが、今回は5月なので季節が異なります。 廃校 目黒小中学校

「知っとこ!うらほろ」に参加しました(午後編)

・昼食後は、下頃辺川沿いを南下し、海岸部へ進みました。

「知っとこ!うらほろ」に参加しました(午前編)

・「知っとこ!うらほろ」という浦幌博物館主催の行事に参加しました。・一人では行くことがない所へも行くことができました。・午前は、浦幌川沿いを北上しました。

《日高2》 廃校・廃線 えりも町 <目黒-襟裳岬-幌泉> (2/3)

廃校 苫別小学校、えりも岬中学校、幌泉高校襟裳分教室 学校 えりも岬小学校 駅逓 山道沢出張所、小越駅逓 《日高2-2》 廃校・廃線 えりも町 <庶野-襟裳岬>