廃校 大津中学校、旧大津中学校、長節小中学校
学校 大津小学校
駅逓 大津駅逓
《十勝30-6》廃校・廃線 十勝海岸 根室本線下り④ <大津-長節>
◆大津中学校(豊頃町大津)
左奥に閉校の碑が見えます。手前の右方が校舎跡。校舎はありません。
閉校の碑「潮騒」です。
1947年大津小学校で開校。1949年新校舎落成。1956年校舎全焼。栄通47の旧役場が仮校舎になったそうです。1970年当地に校舎完成。1993年豊頃中学校と統合しました。
◆旧大津中学校(豊頃町大津幸町)
閉校時の場所に移転する前の場所。現在コミュニティセンターになっています。神社(右手前)の近くだったそうなので、旧大津村役場はこのあたりだったようです。
その前、1948年に小学校から独立したときの場所はわかりません。
大津小学校は1881年開校。1895年大津尋常小学校になりました。グランドから見た大津小学校です。中学校併置の時と校舎の位置が違います。独立したときの中学校の校舎はこの付近にあった可能性もありそうです。
大津小学校校舎裏の古い校門。表札は豊頃町立大津小学校です。
1875年開設。道道911号線の突きあたりに、十勝発祥之地の碑があります。
寛政10年(1798)頃には、すでに大津に番屋が配置され、寛政(1799年)より駅馬が供えられていたそうです。大津は、十勝川河口部にあり、開拓の初期、十勝の内陸部への入口でした。
▼大津川・・・十勝川の分流でした。今は十勝川の本流。oho-utnay「深い・枝川」、oohot-nay「深・川」などの説があります。
大津川河口付近です。冬に見られる、ジュエリーアイスの観光を売り出しています。
大津村がありました。1906年大津村は長臼(おさうす)村・鼈奴村・十勝村・旅来村・当縁村(一部)と合併し、大津村大字大津村になりました。1955年大津村は三つの町に分割編入し、消滅しました。小学校で分けてみると、次のようになります。
浦幌町・・直別小学校、厚内小学校、上厚内小学校、静内小学校、十勝小学校、豊北小学校
豊頃町・・大津小学校、旅来小学校、長節小学校、湧洞小学校
大樹町・・生花小学校、晩成小学校
現在は大津小学校が残っています。
◆長節小中学校(豊頃町長節基線)
国道336号線が学校の北側を通っています。かつては学校の南側を道路が通っていました。グランド跡に長節酪農センター、その左に長節神社。
神社の並びに碑や移設された校門があります。間に壊れたような木の看板。校舎はその北にありました。
校門の右には閉校記念碑「拓道」。
その右には開校75周年記念碑があります。他にも文字の入った石が見えます。
長節小学校は1903年開校、1979年大津小学校と統合しました。
併置の長節中学校は1958年大津中学校長節分校として開校し、長節中学校に。1969年大津中学校と統合しました。
▼長節湖・・・大津の南の海岸にある潟湖です。ci-o-pus-iで「自ら・そこを・破る・もの」だそうです。砂州の部分が切れることがあるからでしょうか。
根室にも長節湖がありますが、「ちょうぼし」と読むようです。