しのうしのブログ

たまに外出

十勝鉄道八千代駅跡見学会に行きました

・十勝鉄道の八千代駅のホームなどが発掘され、公開日があったので行ってみました。

廃駅 (十勝鉄道)八千代駅 
廃線 十勝鉄道八千代線 

<十勝鉄道八千代線>
1924年 藤駅-常盤駅千代田駅(後の八千代駅)間開業
1957年 藤駅-八千代駅間廃止

千代駅跡は、西2線29号交差点の北、100mほどの所でしょうか。

西2線道路の北側、約10mの所にホーム縁石が見えました。


縁石の北の所に降りて北方向、右は西2線道路。西2線は舗装の時、改良されているのかもしれません。先に、転車台などが見えます。


ピットと転車台。


転車台側からのピット。


転車台。外径は約4mだそうです。


ホーム縁石は転車台・ピットの南西側にあります。西2線と10mほど離れていて、平行になっています。2番目の写真の逆向き(南向)に撮影。
縁石の右側がホームで、手前側が線路だったそうです。
ホームの手前側(左)に側線があったと思われます。舗装道路になっているので、工事などで残っていないかもしれません。


上の写真の少し南の縁石(多分北向き)。
縁石の長さは40m以上あるそうです。

千代駅は2年前に訪れています。駅の場所は予想したあたりでしたが、遺構が林の中にあるとは思っていませんでした。

sinousi-2.hatenablog.com