しのうしのブログ

たまに外出

池田町東部の学校を再訪しました

・高島小学校、利別小学校の閉校後を訪ねてみました。 

廃校 高島小学校美加登小学校青山小中学校利別小学校 
駅舎 利別駅 

高島小学校(池田町高島)

前回は閉校前だったので、再訪しました。


国道242号線から東に入ります。正面に体育館が見えます。


体育館の手前に閉校記念碑「えんていの丘」があります。校歌と児童の手形もあります。


裏には碑文があります。


校舎正面です。校章はありませんが、時計は動いています。


北側にある、1986年製の校門から見た校舎。


校門の右にあるオブジェたち。


グランドと遊具たち。
1900年信取簡易教育所として開校。1906年高島尋常小学校(大森小)と合併し、その分教場に。1909年信取尋常小学校となる。1941年高島尋常高等小学校・高島国民学校と改称。2022年池田小学校と統合しました。

美加登小学校(池田町美加登)

前回は、場所がよくわからなかったので訪ねませんでした。場所を特定したわけではないのですが、近くまで行ってみました。
国道から高島小学校とは反対のパンケ川に沿った道に入ります。途中から未舗装になりますが、約5.8km進み、右の道に入ります。


右の道に入ってすぐの所にあるパンケ川に架かる新生橋から東方向。少し先で北(左)から流れてきた、美加登学校の沢川が合流します。


分岐してから、約1.2km。道路の左側にこのような建物が見えました。ここが学校跡なら、体育館でしょうか。


菅野孝雄氏の絵によると、体育館に対し、L字型に校舎があったようです。建物の右側、手前側に校舎が伸びていたことになります。基礎は確認してはいません。


道の反対側にあった住居のような建物。学校関係のものでしょうか。


道路は体育館・校舎のすぐ前になるのでグランド跡を通っているのかもしれません。
1926年信取尋常小学校(高島小)パンケ沢特別教授場として開校。1941年高島国民学校美加登分教場。1947年に高島小学校美加登分校か。1948年に美加登小学校。1966年7月高島小学校と統合しました。
1920年信取尋常小学校(高島小)ペンケ沢特別教授場が開校し、1931年パンケ沢特別教授場(美加登小)と統合しています。

雪が解け、道が乾いた頃、葉が繁る前に出かけました。道に黒っぽい物体があり、なんとなく一人でいるのが不安な感じがありました。滞在は数分、撮影だけで引きあげました。

青山小中学校(池田町青山)

高島小学校と利別小学校の間にあるので、立ち寄りました。


西側の通用門の表札は青山コミュニティセンターになっています。左の通用門の表札は下にあります。


門を入り左にあるのは開校80周年記念碑「初心生涯」です。


その向かい側にある、閉校記念碑「青山の心永遠に」。地区開拓百年記念の碑でもあります。裏には碑文。


閉校記念碑の横にある二宮像。奥の入口横に像が見えます。


東側にある校門と校舎です。
1902年下利別簡易教育所として開校。1906年下利別尋常小学校。1939年青山尋常小学校。1995年池田小学校と統合しました。
青山中学校は、1949年に開校。1967年に池田中学校・高島中学校と統合しました。

●利別駅(池田町利別西町)

前回は移設前の場所のみだったので訪問しました。


駅舎です。駅前の道路は帯広(木野)方面へのルートなので、車ではよく通ります。


ホームは島式の2線。駅舎から構内踏切があります。


角度が悪くわかりにくいですが、帯広側(左奥)にあった跨線橋は撤去済みのようです。
1904年官設鉄道釧路線の駅として開業。1967年帯広側に約600m移設しました(現在地)。

利別小学校(池田町利別西町)

前回は閉校前だったので、再訪しました。


東側の校門です。

西側と北側にも校門があります。


校舎です。校章と「ありがとう利別小学校」。時計はあっているようです。


グランドの遊具たち。
校舎を一周しましたが、閉校記念碑を発見できませんでした。
昔は利別太が川舟で栄えていたので、池田よりも早く学校ができました。1896年私立中川小学校、1898年に利別尋常小学校、1902年に利別尋常高等小学校。1915年池田尋常小学校と合併し、川合尋常高等小学校(現池田小)ができました。
1980年池田小学校から分離して開校。2022年池田小学校と統合しました。

 

sinousi-2.hatenablog.com