廃駅 (拓鉄) 新得駅、南新得駅、佐幌駅、屈足駅
廃線 北海道拓殖鉄道、中村組馬鉄
<北海道拓殖鉄道>
1928年 新得-鹿追間開業
1929年 鹿追-瓜幕-東瓜幕-中音更間開業
1931年 中音更-上士幌間開業
1949年 東瓜幕-上士幌間廃止
1967年 瓜幕-東瓜幕間廃止
1968年 新得-瓜幕間廃止
1928年開設、1968年廃止になった拓殖鉄道の駅です。右は現在のJR新得駅、左は商工会館です。
このあたりの拓殖鉄道の貨物ホームなどは歩道や駐車場になったようです。拓殖鉄道のホームは国鉄の1番ホームとつながっているように見えます。
1928年開設、1968年廃止になった拓殖鉄道の駅です。新得駅から根室本線の東側に沿って1.4km。この駅前通の正面付近に駅舎があったものと思われます。
右の建物の横に標柱があります。周辺は拓鉄公園になりました。旧駅前に系列の拓殖バスの新得営業所があります。
国道38号線が拓鉄の上を越える跨線橋がありました。線路の跡のようでしたが、部分的に畑で、国道が盛りあがって跨線橋になっていました。いつ平面になったかは覚えていませんが、わりと後まで残っていました。1980年代にはまだあったような気がします。この付近で国道が拓鉄を越えていたようですが、今はもうわかりません。
●(拓鉄)佐幌駅(清水町下佐幌基線)
1932年停留場として開設、1968年廃止になった拓殖鉄道の駅です。南新得駅から佐幌川を渡り4.4km。20号と21号の間。基線上で線路があったと思われるところから佐幌駅方面。左の草の並びは新得町との境。ここから正面の林のところへ線路が通っていたようです。佐幌駅はここの少し先の畑の中にあったと思われます。
●中村組馬鉄(新得町屈足西3線22号)
はじめは屈足-新得駅間だったそうです。後、岩松の網羽から新得まで木材を運んでいました。新得から進むと屈足へ下った坂の下に説明板があります。1921年から1928年までありました。拓殖鉄道ができてからは、こちらはなくなり、王子の軌道が拓鉄の屈足駅まで運びました。
川と西2線道路の近いところを拓鉄が通っていました。道道75号が切り替わった時と拓鉄が廃止の時期の関係はよくわかりません。切り替わった当時は道道が写真に写っているように川を越え、そのすぐ向こうにあった拓鉄は陸橋だったようです。
●(拓鉄)屈足駅(新得町屈足幸町3)
1928年開設、1968年廃止になった拓殖鉄道の駅です。佐幌駅から4.7km。駅はこの駅前通の正面付近にあったようです。
道路の右に説明板があります。屈足は木材出荷の駅として栄えました。ここの北西にあった、森林鉄道の貯木場まで拓鉄の引込線がありました。この道の一本東で道道が線路跡を突き抜け抜けるようになり、元駅前通はさびれています。王子の林鉄が前を通っていたともいいます。
▼屈足・・・クッタリ、クッタルシ、クッタラウシ等の形で道内各所にあります。kutar-us-iで、「イタドリ・群生する・所」だそうです。
旧屈足村は1915年、人舞村の一部(新得・佐幌など)と合併して屈足村字屈足になりました。1923年屈足村は新得村と改称しました。