しのうしのブログ

たまに外出

《十勝16》《上川1》 廃校・廃線 根室本線上り②・石勝線① <十勝清水=トマム> (1/2)

廃校 新得高校福山小学校旧福山小学校広内国民学校
廃線 中村組馬鉄
駅舎 新得駅
学校 旧新得中学校

《十勝16-1》 廃校・廃線 根室本線上り② <十勝清水=西新得>

<石勝線>
1966年 根室本線 落合-上落合信号場-新得間 新線に切替え
1981年 千歳空港-追分、新夕張(旧・紅葉山)-上落合信号場 開業
     千歳空港-新得 が石勝線となる。新夕張-夕張は支線。

●羊古志潭(清水町下佐幌西5線)


清水町と新得町の境付近の佐幌川にある渓谷です。国道38号線の神居橋付近から曲がり、根室本線の下を通って行きます。右の白い橋が根室本線です。


根室本線は1972年に切替えられています。それまでは佐幌川の右岸(南側)を通っていました。こちら側は清水町、対岸は新得町です。yoko-us「ねらい・つけている」から来ているということです。yuk-us、iyok-us説もあるようです。

ここのことだと思うのですが、かなり昔、会話の中で、カムイコタンと言っている人がいました。近くに「神居橋」と「古潭橋」があります。地元称があるのでしょうか。

新得駅新得町本通)


鹿追、上士幌方面への北海道拓殖鉄道が接続していました。


駅前に北海道の重心地の碑があります。新得駅で線路が分岐していたわけではないですが、根室本線と石勝線の分岐駅でした。これからは中間駅になります。

●中村組馬鉄新得町上佐幌)


新得駅南東、今の町役場の西にあった土場跡と思われる方向。岩松から木材を運んでいた軌道があったそうです。川も道も変わっていますが、土場から東へ向かい、南下し、佐幌川を越えていたようです。


ここはサホロリバーサイド運動広場の駐車場付近。盛り土が見えます。幅が広いので道路だったような感じです。手前側のほうは方角的には馬鉄跡かもしれません。ここから佐幌の台地を越え、屈足へ下った坂の下に説明板があります。1920年頃から1929年頃まであったようです。拓殖鉄道ができてからは、王子製紙の軌道が拓鉄の屈足駅まで運びました。中村組は王子の下請けだそうです。ここでは屈足から中土場までを王子、新得から岩松までを中村組としています。

新得高校新得町西2南7)


1948年清水高校新得分校として開校。1952年新得高校になりました。1955年初代校舎完成 (4条南4丁目)。今の町役場・公民館の所だと思われます。


学校とは関係ありませんが、公民館前にこのようなものがありました。


1962年全日制設置、2代目校舎完成。この写真の正面に校舎ができました。校門が残されています。出入口の関係か、校門の前だけ歩道がありません。1965年に道立移管。


1992年3代目校舎完成、2代目の東にあったグランドの所です。平日だったので横から撮影。2019年に閉校しました。現在は高等支援学校となっています。

◆移転した新得中学校跡(新得町西3北1)


新得小学校の西(左)側の校舎跡は養護老人ホームになっているようです。道路の右、新得小学校の校舎が建っている所がグランドでした。1973年頃に現在地(西4南1)に移転したようです。

新得・・・新得山を挟んで、佐幌川右岸支流に、パンケ新得川とペンケ新得川があります。sir-tok「あたり・突き出ている物」(音韻転化で)→sittokは「ひじ」で曲がり角、だそうです。新得山が川に突き出している様子でしょうか。

福山小学校新得町新得西6線)


国道38号線から根室本線の下を2度通り、ペンケ新得川をさかのぼって行きます。国道から約4.5㎞、旧狩勝牧場の所です。正面の飼料の所が校舎、手前がグランドだったようです。


グランドにあったイタヤカエデが新得町指定名木になっていました。学校があった頃は池もあったそうです。1908年隧道沢特別教授場として開校、1914年移転。1916年福山教育所と改称。1949年新築移転。1966年新得小学校と統合しました。福山は出身地の「福」島+「山」形、からだそうです。

旧福山小学校跡(新得町新得西6線)


福山小学校跡から未舗装路を1㎞弱。1949年に移転するまでの校舎があったようです。標柱があったようですが探し当てられませんでした。福山小学校跡からの距離と、わりと平らなようすからここではなかったかと思われます。

広内国民学校跡(新得町新得西6線)
パンケ新得川の近くでしょうか、場所がはっきりしません。1916年広内特別教授場として開校。1944年広内国民学校は、新得国民学校と統合しました。標柱が立っているそうですが、統合が終戦前ということもあり行きませんでした。1899年弘内豊美らが入植しました。広内という地名は弘内農場からつけられたそうです。