廃校 東聖中学校 、東聖小学校聖台分校
学校 旧東神楽小学校
・旭川市の南の町です。旭川へ向かうときに通ることがあります。
◆東聖中学校(東神楽町ひじり野南1条2)

旭川環状線から道道294号を約2.5km。現在の東聖小学校です。学校ができた頃は田園の中にあったようですが、現在は旭川市の住宅地となっています。
東聖中学校は、1948年に開校。1964年東神楽中学校と統合しました。
東聖小学校は1896年に私立東御料地簡易教育所として開校。1899年に神楽東第一尋常小学校、1947年に東聖小学校となりました。

校舎の南側に碑が見えました。6号の道路沿いからです。金網越しに見ると、左は小学校創立120周年記念の碑でした。

右は反対側が見えず、不明です。
◆東聖小学校聖台分校(東神楽町東1線)

東聖小学校から南へ約4km。聖台地区公民館が建っています。

公民館の左(南)側のこのあたりに縦に校舎があったようです。

北側の道路から校地を遠望。左端の公民館建物の右がグランド跡方面です。
1952年に開校。1977年東聖小学校と統合しました。

東に大雪山(たぶん右端が旭岳)が見えました。
◆旧東神楽小学校(東神楽町南1東1)

東神楽市街の中心部。東神楽神社の近く、現在は義経公園となっているところ。野球場のあたりはグランドで、その向こう側に校舎があったようです。

野球場のバックネット裏、道路側に東神楽小学校開設の地の碑「まなびや」があります。1999年に開校百年で建立した碑です。
1899年に神楽東第二尋常小学校として開校。1947年に東神楽小学校。1970年現在地(南3東1)に移転したようです。