しのうしのブログ

たまに外出

「列車で学ぶ地理・歴史」音別と浦幌の文化 ①

浦幌町と(旧)音別町の歴史を見る会に参加しました。

今年は鉄道開業150年。浦幌町は十勝で最も早く1903年に鉄道が通った町です。
明治からの路線が残っているところや、かつての予定線だったところなどを案内していただきました。

廃駅 尺別駅
廃線 尺別鉄道
駅舎 音別駅

浦幌駅浦幌町本町)


浦幌駅に集合です。各自で音別までの乗車券を購入します。浦幌駅は1903年12月に音別-浦幌間が延伸したときに開業しました。


浦幌駅ホームから見たレンガの危険品庫です。1907年建築、イギリス積みだそうです。


11時20分の列車に乗車。音別駅に向かいます。

途中車窓からの観察場所。浦幌炭鉱鉄道建設予定地跡・常豊信号場・旧厚内隧道(左側)・ヘビ塚(左側)・上厚内信号場など。列車が速くて間に合わず、写真はありません。

唯一撮れた浦幌の炭鉱鉄道予定地(右の山の縁でしょうか)。間に合ったかどうかわかりません。

厚内駅浦幌町厚内)


待ち合わせで、長く停車しました。

この後、説明のあった場所。乙部川橋梁(レンガ橋台)・乙部隧道(レンガトンネル)・直別川橋梁(十勝と釧路の境)・直別信号場・旧直別隧道(右側)・尺別信号場など。聞きながらなので、写真はありません。

音別駅音別町本町1)


下車しました。車中、会話を聞いていると、このあたりを走る列車のことを普通に電車と言う人がいました。動力源が電気ではないディーゼルカーなので、私は列車です。ディーゼル動車でも電車と言うのが一般的なのでしょうか。充電した電気のみで走るようになれば、電車かもしれません。


音別駅でバスに乗換えます。音別駅1903年白糠-音別間が延伸したときに開業しました。

音別町ふれあい図書館郷土資料展示室音別町朝日2)


1階が図書室、2階が資料展示室になっています。そこにあった大まかな地図ですが、上音別小学校を発見。中音別小学校は老眼のためかわかりませんでした。

おんぽーと音別町本町1)


音別駅前にある物産館。ここで休憩しました。「しいカツバーガー」は品切れでした。

旧尺別駅音別町尺別)


旧尺別駅舎です。かすかに駅名が見えます。尺別駅は1920年に開業しました。


2019年に尺別信号場になりました。周辺は無住ではないようですが、人はあまりいないようです。


JR線の向こう側に尺別鉄道がありました。右の方へ曲がって炭鉱方面に向かっていました。草のない頃は、転車台跡がわかるそうです。

尺別鉄道跡音別町尺別)


1942年から1970年まであった尺別鉄道跡を見ました。今年は閉山50年目だそうです。尺別信号場から尺別鉄道をさかのぼりました。新尺別駅付近の鉄道橋台跡を北側からです。


橋台付近の線路跡らしきところ。


バスからの八幡宮。付近に尺別鉄道の八幡前駅がありました。尺別小学校も近くだったようです。


タンチョウヅルがいます。このあたりではいたる所で見ることができます。何度も見て、感動は薄れてきます。