しのうしのブログ

たまに外出

《上川3》 廃校・廃線 根室本線上り④ <幾寅-山部=島ノ下> (4/5)

《上川3-4》 廃校・廃線 根室本線上り④ <布部-布礼別>

廃校 布礼別中学校
廃線 麓郷森林鉄道(布部麓郷
駅舎 布部駅
学校 旧布部小学校旧麓郷中学校布礼別小学校布礼別小学校ベベルイ分教場

空知川右岸へ進みます。

布部石綿富良野市布部石綿


布部市街の南から富良野市の南まで、富良野盆地の東側の地区名です。このあたりでは石綿を採掘していました。操業は1942年から1969年頃。国道38号線からも地肌がむき出しの山が見えます。


ここは布部市街の南、道道544号沿いの布部石綿という集落にある布部石綿公園です。看板は消えているようです。布部石綿には、かつて石綿鉱山の社宅があったそうです。

●布部駅富良野市布部市街地)


1927年開業の根室本線の駅です。廃止予定の駅です。東京帝国大学北海道演習林の森林鉄道が延びていました。


テレビドラマ「北の国から」の始まりの駅として有名になりました。何度も列車で通りました。見物に来たこともありました。

東京大学麓郷森林鉄道富良野市布部市街地)


布部駅の南から布部川に沿って上り、麓郷へ、さらに布部川上流などに敷かれていました。1925年から1947年頃まであったそうです。
この日はちょうど布部神社のお祭りのようでした。森林鉄道は、鳥居の向こう側、参道のどこかを横切っていたと思われます。


布部駅南東の貯木場から国鉄方面へ向かう線路は、布部市街地の南部、このあたりで道道544号を横切っていたもの思われます。

旧布部小学校富良野市布部市街地)


布部駅の500mほど北になります。校舎跡に布部会館と郷土芸能伝習館(奥側)が建っています。


入口の右には、傾いた旧布部小学校の標柱と、(たぶん)二宮像の台座があります。
1909年布部簡易教育所として開校、1920年第一下富良野尋常小学校(扇山小)に統合。1932年扇山尋常小学校からから分離・再開。1957年から上五区の布部中学校との併置校になりました。

布部川・・・空知川の右岸支流です。num-ot-peで「クルミ・多くある・もの(川)」だそうです。果実が多い、ドングリが多いという説もあります。

東京大学麓郷森林鉄道富良野市麓郷


布部駅から布部川、下の沢川をたどってきた森林鉄道は、ここ麓郷市街の南で分岐していたようです。
正面の家の付近から畑の中を斜めにこちらに来た軌道はこの道路の少し前で分岐がありました。本線はこの道に沿うように北(右)の麓郷に向かい、本沢軌道はこのあたりで道路を横断して、布部川上流に向かっていました。
東京大学麓郷森林資料館(麓郷市街地)で情報を得ようと思ったのですが、休館でした。

麓郷中学校富良野市麓郷


麓郷市街地の東に麓郷小中学校があります。その少し手前を北に進み、白鳥川(シルトルオマナイか)を渡るとあります。


校舎・体育館は残っています。


グランド跡はソーラーパネルです。1947年に富良野第二中学校として開校。1951年に麓郷中学校と改称。1989に年新校舎完成。2013年麓郷小学校と併置(麓郷小学校校舎使用)になりました。

麓郷は、東大総長・菊池大麓の名にちなむ大麓山(1459m)の麓の集落なので、麓郷になったそうです。テレビドラマ「北の国から」の舞台となった地区です。

布礼別中学校富良野市布礼別市街地)


麓郷から道道253号を北へ進みます。布礼別市街の道道沿いにあります。ここは現在の布礼別小学校です。グランド側に古い門柱がみえます。
併置だった布礼別中学校は1947年富良野第二中学校布礼別分校として開校。1950年に富良野第三中学校、1951年布礼別中学校と改称しました。2014年富良野東中学校と統合しました。

布礼別小学校富良野市布礼別市街地)


布礼別小学校は1905年本間牧場簡易教育所として開校し、布礼別簡易教育所と改称しました。2023年東小学校と統合予定だそうです。


学校近くの公衆トイレに寄りました。小学校も管理などに協力しているようです。閉校してしまいますが。

布礼別川・・・空知川の右岸支流です。hure-petで「赤い・川」からだそうです。hure-petは道内各所にある地名です。

布礼別小学校ベベルイ分教場富良野市ベベルイ)


現在、あまり人家が見あたらないのですが、ベベルイに1915年から1926年まであったそうです。ベベルイ零号四線のこのあたりでしょうか。


40年ほど前、誘われて、十勝岳温泉-富良野岳-原始ヶ原-布部川と歩きました。車で移動しているとき、写真上の右の道を通り、中富良野の本幸小学校(2019年閉校)の方へ行った記憶があります。

ベベルイ川・・・富良野川の左岸支流です。pe-pe-ruyで「水・水・甚だしい」、「水が別れて流れる」。ピ・ピ・ルイで「石・石・甚だしい」などがあります。