しのうしのブログ

たまに外出

《上川3》 廃校・廃線 根室本線上り④ <幾寅-山部=島ノ下> (3/5)

《上川3-3》 廃校・廃線 根室本線上り④ <山部=布部>

廃校 山部中学校山部第一小学校布部小学校上御料分校育良小学校
駅舎 山部駅
駅逓 山部駅逓

●山部駅富良野市山部中町)


1900年信号場として開業。1901年山部駅になりました。廃止予定となった駅です。列車に乗っていて何度も停車しましたが、駅裏の貯木場の印象しかありませんでした。


駅舎は国道を通るときに目にしていました。廃止前に、駅を正面からじっくりと見ることができました。

山部駅逓富良野市山部中町)


山部駅前とあります。場所がよくわからないので、山部の駅前通から国道・中央公園方面です。鉄道ができた年の1900年から1912年まであったそうです。

山部中学校富良野市山部北町)


東1号沿いです。最近の統合なので、校門や校舎は残っています。


校舎前にはひまわりがたくさん咲いていました。1947年に開校。2020年に富良野西中学校と統合しました。

山部から高校・中学校、そして駅もなくなります。

山部第一小学校富良野市山部14線)


五区山部線沿い、西14線川の南です。校門などが見えます。


1934年建築という校舎は残っています。


現在、校舎は利用されていないような雰囲気です。


道路沿いの「動」の左の方に「ス」の看板が落ちていました。表示はオアシス運動だったようです。
1910年に山部第一分教場として開校、1929年山部第一尋常小学校になりました。2008年山部小学校と統合しました。

山部・・・空知川の左岸支流に山部川があります。yam-pe、yam-petで「冷たい・水(川)」、yam-eで「栗の実を・食べる」、yam-a-eで「栗を・我ら・食べる」などがあります。

山部に来ると、山部メロンを思い出します。山部メロンは青肉で、40年ほど前から国道沿いで買っていました。母は独特の香りをもつ赤肉よりも好んでいました。最近は赤肉が主流になっています。
今回は行った時期が遅かったため青肉がなかったので、赤肉を1個買いました。このメロン、追熟は7日位だそうです。わが家では、山部で買っても、青肉だけを山部メロンと呼んでいます。

芦別富良野市南富良野町芦別市


夕張山地、芦別川の上流にある1726mの山です。国道38号線にある東大樹木園の駐車場付近から撮影したのですが、雨模様のため、雲で芦別岳はわかりません。


40年ほど前、さそわれて1回だけ登りました。山部の登山口から登ったように記憶しています。山頂での集合写真からです。看板の部分だけを切り取りました。

芦別・・・空知川の左岸支流です。芦別市の名の元になった川です。has-pet、as-petで「灌木の・川」でしょうか。永田は、as-pet「立つ・川」。札幌の厚別川にもhas-pet「灌木(雑樹)・川」説があります。

布部小学校上御料分校富良野市御料基線)


道道985号沿いです。跡地に上御料会館があります(富良野市では御園会館となっています)。


会館の建物のあたりに校舎があり、その北側(手前)にグランドがあったようです。1950年に育良小学校上御料分校として開校。1958年に布部小学校上御料分校と改称。1969年本校と統合しました。

育良小学校富良野市中五区)


道道985号沿いです。天満宮の西にあったようです。現在そこには大きな白い建物ができていますが、その付近でしょうか。写真の角度が悪くて見づらいですが、左の坂を下ると白い建物、天満宮の前を通り、旭川十勝道路の下を通ります。


育良小学校の名を残している、近くの育良会館に車を止めました。育良小学校は、1906年第二下富良野簡易教育所として開校、1920年育良尋常小学校になりました。1958年布部小学校と統合しました。
地名の五区は札幌農学校第八農場の学田五区から来ているそうです。