しのうしのブログ

たまに外出

≪胆振1≫廃校・廃線 石勝線②・室蘭本線①・早来鉄道① <東追分=追分=早来=遠浅>(1/2)

廃校 本安平小学校瑞穂小中学校安平中学校守田小学校
廃駅 旧東追分駅
学校 安平小学校
駅舎 東追分駅

胆振1-1≫廃校・廃線 石勝線・室蘭本線 <東追分=追分=早来>

・早来に行く機会があったので、用事の前後に安平町の学校跡を回ってみました。

本安平小学校(安平町追分向陽865)


道道462号線から旭地区農免道路に入り、約1kmの所です。校門は見あたりませんが、体育館と校舎は残っているようです。校舎の横に動輪のモニュメントがありました。


グランド跡に旭陽会館が建っています。


会館の入口に閉校の碑があります。1904年ポンアビラ簡易教育所として開校、1909年本安平教育所になりました。1992年追分小学校と統合しました。

●旧東追分駅(安平町追分美園)


1981年に移設する前の東追分駅跡。東追分信号場から300m東だそうです。草しか見えませんが、踏切とスノーシェルターの間です。

東追分駅(安平町追分美園)


1965年夕張線東追分駅として開業。1981年に300m西に移設。スノーシェルターのすぐ向こう側に駅の跨線橋がありました。2016年から東追分信号場になりました。
特急に乗っていて停車したことがあります。車内放送を聞き逃し、ここはどこだと思ったところです。

瑞穂小中学校(安平町早来瑞穂)


安平駅から道道576号を約3.5km進みます。みずほ館の表示があり、入口付近に校門があります。左の瑞穂中学校名の門柱は斜めを向いています。


校舎跡はみずほ館になっているようです。車が多数停まっていました。


裏の方に体育館が残っているようです。瑞穂小学校は1898年苫小牧尋常高等小学校鳥取分校として開校、1900年鳥取尋常小学校になり、1906年現在地に移転しました。1952年の支安平小学校を経て、1957年瑞穂小学校になりました。1990年安平小学校と統合しました。
併置の瑞穂中学校は1947年追分中学校支安平分校として開校、1957年瑞穂中学校になりました。1971年早来中学校と統合しました。

支安平・本安平・・・一般的にはsiは本流で「支」などが当てられます。ponは小さい方で、一般には支流。「本」などが当てられます。そうすると、支安平は「本流の安平川」、本安平は「小さな安平川」で支流です。本安平川の方が長いので本流に見え、支安平川が支流に見えるのが不思議です。ポンアピラ川がどこからかはっきりしませんが。

安平小学校(安平町安平)


安平の市街地にあります。1906年安平簡易教育所として開校。1907年安平尋常小学校になりました。 2023年義務教育学校の早来学園に統合予定です。


2022年7月に閉校記念碑ができたそうです。現役の学校なので、道路から撮影。遠いですが、開校百年記念碑の右に、閉校記念碑がありました。

安平中学校(安平町安平)


安平小学校敷地の西側、現在の安平地区公民館のあたりです。


公民館入口の校門の横に安平中学校の記念碑がありました。1947年追分中学校安平分校として安平小学校併置で開校。1947年9月安平中学校になりました。1949年校舎完成。小学校との共用体育館があったそうです。1972年早来中学校と統合しました。

安平川・・・苫小牧市勇払で太平洋に注ぐ川です。ar-pira-petで「片側が崖になっている川」だそうです。古くから河口付近の中心地が勇払でした。そのため勇払川の方の印象が強く、その支流という感じがしていました。

守田小学校(安平町早来守田)


道道933号に入り、国道から約2.5km。道道の北になります。坂を上がって左側にトーテムポールがあります。


入ってすぐの所はグランド跡。トーテムポールの学校名はまだ読めます。左奥にあった校舎などはなく守田会館が建っています。1947年早来小学校仁達幌分校として開校。1954年仁達幌小学校、1957年守田小学校になりました。1980年早来小学校と統合しました。
地名は守田牧場が開かれたことによるようです。

ニタッポロ川・・・安平川の左岸支流です。厚真町知決辺にも地名があるようです。nitat-poroで大ヤチ<永田>、nitat-poro-nayで湿地の大きな川<厚真村史>などがあります。