しのうしのブログ

たまに外出

《十勝20》 廃校・廃線 十勝鉄道① <帯広=戸蔦-八千代=基松> (3/6)

廃校 別府小中学校富士小中学校美栄小学校
廃駅 (十勝鉄道)川西駅豊西駅藤駅美栄駅
廃線 十勝鉄道(戸蔦線、幸震線)
学校 旧川西小中学校

《十勝20-3》 廃校・廃線 十勝鉄道① <川西=美栄>

●(十勝鉄道)川西駅帯広市川西町西2線)


1924年開設、1959年廃止の駅です。道道214号の南、横の道路は線路があった西2線です。現在、倉庫のようなものが並んでいます。昔の写真では多数側線もあったようです。「十勝川西長いも」で知られるJA帯広かわにし本店がすぐ近くにあります。

旧川西小中学校帯広市川西町基線)


9号(道道214)の北側になります。現在は家畜衛生研究所とNOSAIになっています。駐車場になっている道道側にグランドがありました。川西小学校は1900年に売買村教育所として開校。1902年に売買尋常小学校、1926年に川西尋常高等小学校と改称。1979年統合により、(新)川西小学校(西3線66)に移転しました。現在の学校に移設した二宮像があるそうです。


併置していた川西中学校は1949年に現在地(西3線60)に独立しました。NOSAI敷地の東端に川西中学校跡の標柱があります。川西村の役場はここの北にありました。

別府小中学校帯広市別府町南18線西6号)


西6号沿いの部分は更地になっています。林の向こうも校地だったのですが、今は農場になっているようです。


林の向こうに建物が見えます。学校との関係はわかりませんが、校舎だった位置にあり壁は古そうです。別府小学校は1902年上帯広簡易教育所として開校、1908年に上帯広第一教育所、1912年に上帯広第一尋常小学校、1913年に別府尋常小学校と改称。1979年(新)川西小学校と統合しました。別府中学校は1947年別府小学校併置で開校、1949年川西中学校と統合しました。

別府は1898年岐阜県本巣郡穂積村大字別府(現瑞穂市)からの入植によるそうです。

この西6号はかつては道道216号でした。昔、マラソンの時に何回か通っているので、学校跡を目にしたはずです。が、走っていると心にゆとりがなく、よく覚えていないのです。

●(十勝鉄道)幸震線分岐帯広市川西町西2線12号)


西2線から12号の東の方向です。幸震線はこの付近から東へ分岐して東進、札内川木橋で渡ったあと南へ進み、幸震、今の大正まで伸びていました。1920年に北海道製糖が敷設し、翌年撤去されたようです。

●(十勝鉄道)豊西駅帯広市豊西町西2線)


1927年開設、1957年廃止の駅です。15号付近から北向きです。線路の西側に駅舎、東側に側線と倉庫があったようです。現在、道路の西側は全面ジャガイモ畑、東側は麦畑になっています。駅の場所はわかりません。麦畑の北端あたりでしょうか。

●(十勝鉄道)藤駅帯広市富士町西2線)


1924年開設、1957年廃止の駅です。ここから芽室方面への分岐がありました。20号の北、西2線の少し東側に平行して道があるのは駅が線路の東にあった名残のようです。櫻山大仏の所から西2線方面。駅はこの先にある道路のあたりにあったようです。


藤駅付近からです。前の道は西2線で、先にある十字路は西2線20号。藤駅で分岐した線路は右に曲がり、20号を通って芽室方面に向かっていました。駅名は藤本長蔵の藤本農場の所にできたことによるようです。その後、地区名は藤の音から富士になりました。

富士小中学校帯広市富士町西3線21号)


西3線(道道240号)沿いです。校門と体育館が残っています。校舎跡に富士農業センターが建っています。奥の方に富士保育所があります。


校門の横に富士中学校跡の標柱と二宮像と閉校の碑が並んでいます。富士小学校は1904年に家庭教育所として開校。1909年特別教授場、1913年に上売買尋常小学校。1925年当地に移転、1927年に富士尋常小学校と改称。1979年(新)川西小学校と統合しました。併置していた富士中学校は1952年上帯広中学校と統合しました。

1960年代だと思いますが、この学校には来たことがあります。

●(十勝鉄道)美栄駅帯広市清川町西2線)


1927年開設、1957年廃止の駅です。27号と28号の間にあったようです。場所はどこかはっきりしませんが、農家さんの西だそうです。現在、西2線沿いで道路の東側の家は写真の1軒だけなので、美栄駅はそのお宅の近くだったと思われます。

美栄小学校帯広市清川町西3線95)


帯広市史による住所を検索するとここになります。西3線から東方向です。手前の木の列の左端の向こう側に校舎、その右にグランドがあったようです。1950年開校、1966年(新)清川小学校と統合しました。


閉校後は耕地になったようです。28号沿いのこの建物の北(右)にグランドがあったと思われますが、学校の痕跡は感じられません。