しのうしのブログ

たまに外出

《十勝7》 廃校・廃線 池北線④ <本別=足寄-中足寄-稲牛> (1/2)

廃校 仙美里中学校東小学校
廃駅 仙美里駅足寄駅
廃線 池北線、足寄森林鉄道
学校 西足寄中学校
駅逓 足寄太駅逓

《十勝7-1》 廃校・廃線 池北線④ <本別=足寄>

仙美里駅 (仙美里元町166-1)
f:id:sinousi-2:20211022193950j:plain
2006年に廃止された銀河線の駅です。市街地で国道から曲がってすぐの所。駅舎が残っています。バス待合所として使われているようです。駅舎の左は広くなっていて駐車場に見えましたが、バスの転回場のようです。
昔、池北線に乗っていたとき、非常に混んでいて、ここで増結があったように記憶しているのですが、他の駅だったかもしれません。

仙美里中学校 (仙美里元町151-1)
f:id:sinousi-2:20211022194027j:plain
国道沿いに校門があります。生徒玄関の横に碑があります。校舎や体育館は残っていて、仙美里プロジェクトという名前になっています。ボルダリング施設やレストランが入っているようです。
1947年旧軍馬補充部で開校したようです。1961年当地に移転。2014年本別中学校と統合しました。

仙美里・・・利別川の左岸支流に、パンケ仙美里川・ペンケ仙美里川があります。sempirで陰だそうです。何の陰でしょうか。「陰」だけでわかるのはどこでしょう。

西足寄中学校足寄町里見が丘)
f:id:sinousi-2:20211022194101j:plain
ここは、現在の足寄中学校です。1947年開校。当時は西足寄村にあったので西足寄中学校でした。その後、足寄村と合併して足寄町になり、足寄中学校になりました。足寄村にあった足寄中学校は螺湾中学校になったようです。この橋の向こうに校門があります。芽登に足寄西中学校があったので、名前が似ていて間違えそうです。かつて本別高校西足寄分校(現・足寄高校)の仮校舎がありました。

西足寄村・・・1921年に本別村から分村しました。足寄川・稲牛川以南、利別川以東、斗満川以南。1950年西足寄町になりました。1951年、斗満の一部が陸別町編入になりました。1955年足寄村と合併して足寄町になりました。

足寄駅足寄町北1条1丁目)
f:id:sinousi-2:20211022194134j:plain
2006年に廃止された銀河線の駅です。今は立派な建物になって、道の駅です。
池北線で一番利用した駅です。小さな頃だったので、あまり覚えていないのです。両国橋を渡り、国道の突きあたりにあるというイメージでした。

足寄太駅逓足寄町南7条)
f:id:sinousi-2:20211022194207j:plain
移転前は、芽登街道の入口付近にあったそうです。今の交番の近くのようです。1903年開設、1925年閉鎖。下りの坂道(芽室街道でしょうか)から、国道方面です。左の丸い屋根が足寄交番です。

道東バス足寄営業所  (足寄町)
足寄町史には写真がありました。場所はわかりません。駅とどれくらい離れていたのか、駅の横だったのか、利用したのに記憶がありません。子供の足なので、駅付近だとは思います。
ところで、子供の頃、バスを色で区別していました。赤いバス・・道東バス。黄色いバス・・十勝バス。白いバス・・拓殖バス。茶色いバス・・国鉄バス。現在、道東バスと国鉄バスは走っていません。他のバスも広告で前の部分だけが残っているものがあります。

足寄川・・・利別川の左岸支流です。esoro-pet で沿って下る川、だそうです。釧路方面からは、茶路川などから峠を越えてくることになるからでしょうか。旧足寄郡は1948年釧路国支庁から十勝支庁に移管になりました。古い十勝の地図に足寄村と淕別村が載っていないので、調べるのに手間がかかります。

両国橋  (足寄町1条-旭町)
f:id:sinousi-2:20211022194242j:plain
利別川に架かる橋です。旧十勝国(本別村)と旧釧路国(足寄村)間の橋なので両国橋。国道241号線の橋です。ここまで来れば、後は列車に乗るだけでした。

足寄森林鉄道橋梁 (足寄町北1条-旭町)
f:id:sinousi-2:20211022194321j:plain
昭和30年代半ば頃でしょうか、両国橋をバスに乗って渡っていると、上流側で森林鉄道の橋桁を外している所に遭遇しました。子供の記憶にも残っています。橋脚もあったと記憶しています。土場は利別川右岸、橋を渡った所にありました。撮影は両国橋から、上流の利別川左岸です。橋梁はもっと北だったかもしれません。正面の山のすそのを迂回して、川を渡っていました。森林鉄道は路線を変えながら、1923年頃から1960年まであったそうです。

旧足寄村役場 (足寄町旭町3)
f:id:sinousi-2:20211022194356j:plain
国道沿いにありました。車に乗って移動中に古い建物があるなと見た記憶があります。2004年まで足寄町郷土資料館として使用されていました。今は取り壊されてありません。資料館は中足寄小学校跡に移転しました。遠くて見づらいのですが、大きな三角屋根の母と子の家の左にありました。

▽ 足寄村・・・1923年、釧路国足寄郡のうち、足寄村と螺湾村が合併してできました。1955年西足寄町と合併して足寄町になりました。

東小学校 (足寄町旭町1)
f:id:sinousi-2:20211022194432j:plain
足寄川利別川の合流点付近にあります。戦後一時足寄小学校でした。西足寄町と合併してから東小学校になったようです。2000年に新設の足寄小学校に統合し閉校しました。生涯学習の施設になっているようです。明治35(1902)年に東小学校の前身足寄簡易教育所が開設されたため、足寄教育発祥の表示があります。今、旧足寄村にある小学校は螺湾小学校だけになりました。