しのうしのブログ

たまに外出

《十勝4》 廃校・廃線 池北線① <池田=高島-士幌> (2/2)

廃校 居辺小中学校下居辺小中学校朝陽小学校上居辺中学校士幌中学校
廃線 殖民軌道居辺線
学校 旧士幌高校士幌町中央中学校
駅逓 居辺駅逓

《十勝4-2》 廃校・廃線 池北線① <高島-士幌>

・高島から、高島橋を渡ると右折です。道道496号は居辺大橋を渡ると左へ曲がり居辺川をさかのぼります。

居辺小中学校 (池田町常盤)
f:id:sinousi-2:20210908125857j:plain
道道496号沿いにあります。グランドの中央に工事の事務所があり写真をうまく撮れませんでした。居辺小中学校の時代は、校門の正面、グランドの向こう側に横一線で木造の校舎がありました。1968年に併置していた居辺中学校が高島中学校と統合になりました。

f:id:sinousi-2:20210908125945j:plain
その後は、常盤会館のあるところに道路に対して縦に居辺小学校がありました。その居辺小学校も1995年に高島小学校と統合し、今は校舎もなくなりました。

f:id:sinousi-2:20210908130038j:plain
バックネットのあったあたりに閉校記念の碑があります。居辺小学校は1905年開校。

町界 (池田町常盤・士幌町清澄)
f:id:sinousi-2:20210908130133j:plain
1933年に池田町の下居辺地区(12号以北)が士幌村編入されました。殖民軌道も士幌町部分の廃止が早かったそうです。右側で縦に延びる道が12号です。この道道の南の方を殖民軌道が通っていたようです。写真の左側、士幌町の標識の柱の所、木が並んでいるあたりが、殖民軌道の跡かもしれません。

下居辺小中学校 (士幌町下居辺西2線)
f:id:sinousi-2:20210908130226j:plain
道道496号沿いにあります。ここもグランドに工事の事務所がありました。門柱は石で作られています。下居辺小学校は1907年奥居辺特別教授場として開校、1912年下居辺教育所になりました。2019年 士幌小学校と統合しました。最近の統合なので校舎があります。併置していた下居辺中学校は1966年 士幌町中央中学校に統合しました。1933年に池田町から士幌村編入された地域です。

殖民軌道居辺線 (士幌町下居辺西2線134)
f:id:sinousi-2:20210908130259j:plain
下居辺に起点跡の説明板があります。終点が高島ということになります。馬トロリ牽引とあります。馬鉄で出てくるトロ線というのは、この意味だったのでしょうか。トロリーは集電装置だと思っていましたが、調べてみると、トロッコとか台車のことでもあるようです。軌道は町界付近などで道路と離れるほかは、現在の道道の近くを通っていたと思われます。説明板には7.6㎞とありますが、高島までは約19㎞だったようです。

居辺駅逓 (士幌町下居辺西2線134)
f:id:sinousi-2:20210908130457j:plain
道の駅の前、道道134号沿いに説明板があります。大正5(1916)年から昭和12(1937)年まであったそうです。

朝陽小学校 (士幌町士幌東16線181)
f:id:sinousi-2:20210908130531j:plain
下居辺で道道からそれて、居辺川をさかのぼるとあります。入口のところに鎖がなかったので、少しだけ中に入ってみました。グランド跡の北側に校舎らしきものがあり、正面は旧教員住宅でしょうか。横にベンチのようなものが見られ、公園の施設のようです。

f:id:sinousi-2:20210908130606j:plain
北側から見ると建物がよくわかります。1931年旭特別教授場として開校、1939年朝陽尋常小学校になりました。1974年 下居辺小学校と統合しました。

居辺川 (士幌町士幌東15線)
f:id:sinousi-2:20210908130650j:plain
居辺川の十勝石も有名です。朝陽小学校の北、道道を標識の所を左折せずに、直進し、河原へ出ることができました。

f:id:sinousi-2:20210908130714j:plain
居辺川の河原で何回か十勝石を拾いました。十勝は北部に火山があるので、南へ流れる川からは火成岩等が見つかりやすいです。居辺川の十勝石と聞くとここを思い浮かべます。

居辺川・・・利別川の右岸支流です。松浦、ヲルベ。永田、orube(丘の処)。オル・ベ(丘・の所)、or-peは文法的におかしいそうで、山田案ur-pet(丘・の川)。更科、ウォルベ(水につかっているもの)。
居辺村がありました。1906年 居辺村は合併して凋寒村大字居辺村になりました。

上居辺中学校 (士幌町士幌東7線30号)
f:id:sinousi-2:20210908130752j:plain
ここは上居辺小学校です。併置していた上居辺中学校は1966年 士幌町中央中学校に統合しました。学校の南側に校門があります。校地の東側にも別の校門があります。南側の校門の横に二宮さんがいらしたので、こちらにしました。右側の門柱は上居辺小学校となっていました。写っている左側は埋められています。中学校だったのでしょうか。

居辺村・・・凋寒村(現池田町)の大字でした。居辺川の流域だけだと思っていましたが、上居辺小学校の所は、士幌川流域。サツクシオルベツ川あたりまで居辺村だったようです。1925年 北部が川上村、後士幌村に。1931年 士幌村の分村により士幌村士幌と上士幌村居辺になりました。1933年 さらに一部が士幌村下居辺と清澄に。残った地区が池田町常盤になりました。

士幌中学校 (士幌町士幌西2線)
f:id:sinousi-2:20210908130825j:plain
現在の特別養護老人ホームの所に校舎があったようです。1965年 士幌町中央中学校に統合しました。ホームの正面からは気が引けたので、裏の駐車場から。奥の建物の所に校舎があり、手前の駐車場のところがグランドだったようです。

◆ 移転した士幌高校跡 (士幌村字士幌西2線160)
f:id:sinousi-2:20210908130948j:plain
沿革で建築当時の住所はわかるのですが、現在のどこなのかわかりません。1950年開校、1975年 新田の現在地に移転しました。古い写真を見ると、中央公園の所に学校らしきものがあります。ここがそうだとすると、この道の奥に校舎があったことになります。グランドが公園にという形でしょうか、中学校だったかもしれませんが。

士幌町中央中学校 (士幌町士幌幹西1線)
f:id:sinousi-2:20210908131034j:plain
1965年に士幌中学校と川西中学校を統合してできました。1966年に下居辺中学校・上居辺中学校・佐倉中学校・西上音更中学校を統合しました。1967年に中士幌中学校を統合しました。士幌町に中学校が1校になりました。

国鉄バス営業所跡 (士幌町士幌161)
f:id:sinousi-2:20210908131111j:plain
国鉄バスが、各方面に走っていました。士幌町の史跡になっていて説明板があります。現在はAコープ士幌の敷地になっています。今回通った高島線もありました。1971年に廃止されたそうです。廃止後は士幌-清澄間は士幌町有バス、池田-高島-町界間は池田町営バスになったようです。