しのうしのブログ

たまに外出

《十勝4》 廃校・廃線 池北線① <池田=高島-士幌> (1/2)

廃校 様舞小学校近牛小学校高島中学校
廃駅 様舞駅高島駅
廃線 池北線、富士パルプ専用線
駅舎 池田駅

《十勝4-1》 廃校・廃線 池北線① <池田=高島>

<池北線>
1910年 網走線 池田-淕別(陸別)間開業
1911年 淕別-野付牛(北見)間開業
1912年 野付牛-網走間開業。池田-網走間は網走本線と改称
1961年 池田-北見間が池北線と改称
1989年 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線開業
2006年 全線廃止

池田駅 (池田町東1条)
f:id:sinousi-2:20210904142333j:plain
1904年開業の根室本線の駅ですが、池北線の接続駅でもありました。1961年 網走本線は池北線と改称。1987年 J Rに。1989年 池北線は第三セクター ふるさと銀河線になりました。2006年4月 銀河線は廃止されました。
池北線から帯広行きの直通もありました。池北線と根室本線への乗換えでもよく利用しました。3番ホームの一部が切り欠かれ4番ホームになっていました。そこに列車で着くと駅まで遠く感じたものです。
右のオブジェは十勝ワイン抜きでしょう。駅前は活気がなくなったような気がします。
鳥取県、池田仲博・源による「池田農場」の敷地内に駅が設置され、池田駅となりました。

池田町・・・1906年 凋寒村他7村が合併して凋寒村になりました。1913年 川合村と改称。1926年 池田町になりました。駅名が地名化していたようです。十勝管内の市町村名でアイヌ語と関わりのない地名はここだけ。凋寒(しぼさむ)は sey-or-sam(貝殻・の所の・傍ら)からだそうです。

駅弁 (池田町大通)
f:id:sinousi-2:20210904142600j:plain
駅の南にあるバス停から見た池田駅前方面です。バナナ饅頭やステーキ弁当で知られる米倉屋は今でもあり、左に見えます。バナナ饅頭は昔の子供にとってはうれしいものでした。かつて、写真の右端の方に黒沢屋があったと思います。黒沢屋の弁当を食べた記憶があります。

富士パルプ専用線 (池田町西2条10丁目)
f:id:sinousi-2:20210904142950j:plain
1919年から30年にあったそうです。古い写真に根室本線の北側に平行して利別川方向へのびているものと池北線に沿って北へ延びている線路跡らしきものがあります。この跡でしょうか。あまりくわしく確認しませんでした。
根室本線の北側で西にのびていたと思われる線路の終わり付近です。左の列車は根室本線。このあたりの根室本線は昔より北側に路線変更されています。専用線は正面の池田保育園のあたりまでのびていたようです。

様舞小学校 (池田町様舞)
f:id:sinousi-2:20210904143144j:plain
学校は線路の東、正面の林にありました。1911年開校。1980年 池田小学校と統合しました。1979年発行の本によると、その時点で、児童は兄妹の2名でした。同じ本に池田町民のカーリングのようすが載っています。この頃から日本でも行われていたのですね。
今回、木が茂っていたせいか校舎は確認できませんでした。グランド跡らしき所に多数のソーラーパネルがありました。校門もその横にあったらしい閉校の碑も見えません。

f:id:sinousi-2:20210904143235j:plain
閉校の碑は道路の向かい側にある様舞会館の駐車場に移設されていました。

様舞駅 (池田町様舞)
f:id:sinousi-2:20210904143406j:plain
2006年に廃止された銀河線の駅。じっくり探せば何かあるかもしれませんが、駅周辺は夏だったので草地という感じです。遠いですが南東の麦畑の道から。駅は中央付近の枝の広がった木の近くにあったようです。古い写真では写真を撮った道から駅まで歩いて行けるような感じです。今は畑しかありません。

様舞・・・小学校跡の北に利別川左岸支流の様見川=様舞川?が流れています。松浦、シヤモマイ。永田 sham-oma-i(和人の死処)、山田 sam-oma-i (和人・いる・所)、くらいしか見当たりません。和人が来たのはいつ頃のことでしょうか。
利別川左岸に様舞村がありました。1906年 様舞村は合併して凋寒村大字様舞村になりました。

近牛小学校 (池田町近牛)
f:id:sinousi-2:20210904143740j:plain
線路の東にありました。校舎はなく、グランド跡が近牛コミュニティセンターと駐車場になっています。駐車場の右に閉校の碑があります。その後ろ側、車両が止まっているあたりに校舎がありました。1951年開校、1990年 高島小学校と統合しました。郷土資料庫でしたが、高島中学校跡に移りました。道路沿いの花壇はきれいに花が植えられていました。

f:id:sinousi-2:20210904143842j:plain
地形図では、近くの丘にある近牛神社が学校跡の横にあります。参道が線路跡にかなり近いような気がします。

誓牛・・・松浦、チカプシヨイナイ。永田、chikap-tui-nai(鷲の産卵する処)。cikap-us-i(鳥・たくさんいる・所)。cikap-oma-i(鳥・がいる・所)など。鳥は鷲でしょうか。
利別川左岸に誓牛村がありました。様舞村の北です。1906年 誓牛村は合併して凋寒村大字誓牛村になりました。1913年に大字近牛村と改称しました。

●  高島駅 (池田町高島)
f:id:sinousi-2:20210904144106j:plain
2006年に廃止された銀河線の駅。易断でも知られる高島嘉右衛門の高島農場にできたので、駅名になりました。駅舎は残っていませんが、駅前にあった木が残されているようです。駅まで来た回数は、池北線では、足寄駅の次に多いと思います。

f:id:sinousi-2:20210904144244j:plain
f:id:sinousi-2:20210904144407j:plain
上:1988年 JR時代の高島駅(入口上部)
下:2008年 廃止後の高島駅

f:id:sinousi-2:20210904144859j:plain

2008年、駅舎側ホームから向かい側のホーム。反対のホームへ行くときは、ホームの端から線路を渡って行きました。

f:id:sinousi-2:20210904145115j:plain
2008年の便所棟。

・十勝で唯一の殖民軌道 居辺線が、高島から下居辺までありました。高島駅の付近、池北線の西側から始まっていたようです。

・ここから、士幌行きの国鉄バスがありました。これから、その路線に準じて士幌へ向かいます。

高島中学校 (池田町高島)
f:id:sinousi-2:20210904145338j:plain
高島駅から西へ進むとあります。2012年 池田中学校と統合しました。池田町に中学校が1校になりました。今は池田町郷土資料館になっています。資料は近牛小学校跡に保管されていたものが移されました。資料館入口近くに閉校の碑がありました。校門も残っていました。
旧国道を通るバスからすぐ横に見えた気がしていたのですが、記憶違いだったようです。

・かつての国道は、池田から来ると、高島橋からまっすぐ西に進み、街の中で曲がって大森方面へ向かっていました。