しのうしのブログ

たまに外出

《十勝2》廃校・廃線 士幌線② <武儀=上士幌-足寄> (2/2) 《+釧路》

廃校 北門小中学校芽登中学校足寄西中学校新生小学校北進小中学校西小学校
廃駅 上士幌駅北進駅
廃線 士幌線王子製紙馬鉄、白糠線
学校 旧上士幌高校
駅逓 芽登駅逓

《十勝2-2》廃校・廃線 士幌線②<上士幌-足寄> 《釧路》

上士幌駅 (上士幌町上士幌東2線)
f:id:sinousi-2:20210730144926j:plain
1987年に廃止された士幌線の駅です。手前の道が駅前通なので道の突きあたり、カーブしているあたりが駅だったようです。林のようになっている所は、駅構内。ここの右は交通公園ですが、普通のパークゴルフ場のような感じです。
小さい頃、帯広から足寄までのバスに乗ったとき、トイレに寄った気がするのですが。

旧国道踏切 (上士幌町上士幌東2線)
f:id:sinousi-2:20210730145028j:plain
上士幌駅の北、農協の近くで南向き。正面の木が生えているあたりは、線路跡。右の道路は元国道、王子の馬鉄がこの近くまで来て、上士幌駅に向かっていたようです。ここの北側は駐車場、トイレがあります。

◆ 移転した上士幌高校跡 (上士幌町上士幌東3線)
f:id:sinousi-2:20210730145131j:plain
沿革に、「昭和26年 校地決定(上士幌町東3線240番地)、昭和28年 校舎竣工」、とあります。検索すると、ここでした。広い空き地です。近くに消防署や役場があります。上士幌高校は1950年開校。1963年道立移管。1986年市街地南西に移転しました。

高台公園 (上士幌町上士幌4線)
f:id:sinousi-2:20210730145231j:plain
上士幌から足寄方面に向かうと、現国道から行っても、写真左の道の神社の所から行っても坂を上っていきます。気になっていたので調べてみました。どうやら、段丘の上札内Ⅱb面(上士幌面)から上更別面へ上る坂道のようです。

北門小中学校 (上士幌町居辺東15線291)
f:id:sinousi-2:20210730145330j:plain
国道の北にあります。校舎は残っています。グランドの横に閉校の碑があります。北門小学校は1925年奥居辺特別教授場として開校、1930年北門尋常小学校に。2016年に上士幌小学校と統合しました。併置していた北門中学校は1947年上士幌中学北門分校として開校、1966年に上士幌中学校に統合のようです。
20年ほど前、札幌で、偶然、北門にいたという人に会ったことがありました。

・少し進んで、芽登へは急な坂を下ります。旧道があったのですが、地形図から旧道が見えなくなりました。

芽登中学校 (足寄町芽登本町)
f:id:sinousi-2:20210730145441j:plain
ここは現在の芽登小学校です。芽登中学校は芽登小学校と併置でした。1968年 喜登牛中学校と統合し、足寄西中学校になりました。訪れた日、グランドで体育の授業?を行っていました。子供がいる学校はいいですね。

芽登駅逓足寄町芽登本町)
f:id:sinousi-2:20210730145609j:plain
芽登郵便局の南側を探しに行ったのですが。郵便局はなくなっており、芽登集落センターという建物がありました。郵便局が併設されているようで、場所に自信が持てなくなりました。案内板でもあればわかったのですが。駅逓は郵便を扱うこともあったので受け継いでいることになるのでしょう。

足寄西中学校 (足寄町芽登本町)
f:id:sinousi-2:20210730145727j:plain
国道沿の北側にあります。1968年 芽登中学校と喜登牛中学校が統合してできました。1969年 茂喜登牛中学校、1971年 旭丘中学校を統合。2002年 足寄中学校と統合し閉校しました。今は、ペレット工場になっています。グランドは資材置き場のようです。

芽登・・・美里別川の右岸支流に芽登川があります。調べてみるとmetot(奥山・深山幽谷)またはmetot-pet(山奥の川)となっていました。

▽ 足寄湖紅葉橋 (足寄町芽登)
f:id:sinousi-2:20210730145922j:plain
足寄から芽登へ向かうと、以前は足寄湖左岸にある発電所に近づいてから、急カーブしてから橋で渡っていました。左の橋は斜めにかかった今の橋です。以前は右のフェンスの所を少し進んでから曲がっていました、今は行けないようです。

新生小学校 (本別町西仙美里)
f:id:sinousi-2:20210730150038j:plain
国道の少し北にあります。右の建物の後ろあたりに校舎があり、左の新明台地区集会場の所はグランドだったようです。国道の北にあるので、足寄町かと思っていましたが、旧道が町界だったのです。新生(あらおい)小学校は1952年開校、1970年に仙美里小学校と統合しました。

富士見台 (本別町西仙美里)
f:id:sinousi-2:20210730150140j:plain
急カーブして、足寄へ下ってゆく所にあります。この看板の所から、足寄方面を見下ろすことができました。富士見というからには、阿寒富士が見えたのでしょうがよく覚えていません。ここも本別町だったとは知りませんでした。今は、廃墟になったドライブインです。

足寄動物化石博物館 (足寄町郊南1)
f:id:sinousi-2:20210730150245j:plain
いろいろなことで何度もお世話になっている博物館です。足寄で発掘されたアショロアやベヘモトプスなどを展示しています。化石を掘りに行く「化石教室」にも何度か参加させていただきました。以前、白糠の右股での化石掘りに参加しました。その帰りに撮影した、北進駅跡と北進小中学校閉校の碑です(2017年頃)。

北進駅 (白糠町上茶路基線)
f:id:sinousi-2:20210730150405j:plain
1983年に廃止になった白糠線の終着駅。駅付近から白糠方向だったと思います。二股の集落から駅跡まで一人で歩いて行きました。心細かったです。少し奥の化石掘りの近くでフンを見たので。

北進小中学校 (白糠町上茶路基線)
f:id:sinousi-2:20210730150500j:plain
校門と碑です。校舎は左にあったようです。2001年に茶路小中学校に統合。

西小学校 (足寄町南6条3)
f:id:sinousi-2:20210730150547j:plain
現在の足寄小学校です。2000年に西小学校、東小学校、中足寄小学校が統合してできました。運動会の練習でもしているのでしょうか、児童が整列していました。子供がいる学校はいいですね。

足寄駅 (足寄町北1条1)
f:id:sinousi-2:20210730150643j:plain
今は、道の駅です。池北線の駅でした。